♦お問い合わせ番号♦

FAX 043-308-5135
◇2019年1月9日◇
こんにちは~
今日は風が強ーい ヒャー
ここは高い建物がないからまともに強風がくる
今日は、朝からめっちゃ元気いっぱいのお客様が来店されました
とても元気をもらえる大好きなお客様です
今日は風邪の日ってこともありますが、
たまたまお客様との会話の中で、風邪になんかになってらんない!
「なっても勝よ私は
」っていう会話をしていました
素晴らしいです
今年も!お互い、黒にんにくを食べて風邪予防して!
風邪になんか負けず!元気に過ごしましょう
私は、くろにを食べるようになってから本当に風邪をひかなくなりました
これは、本当に実感しています助かっています
.
さて!
本日も、ご来店いただきまして誠にありがとうございます
沢山のご予約、お問い合わせもいただきまして誠にありがとうございます
とっても嬉しく思っております
今日のテーマは!
黒にんにくで風邪予防!
風邪薬というのは、実は風邪を治すものではなく風邪によって起こる発熱、くしゃみや咳、鼻水や関節などの痛みの症状を軽減させる作用しかありません。
風邪のウィルスが一度体内に侵入してしまうと、それを薬の力で殺すことはできないので、症状を軽減させながら体が持つ抵抗力がウィルスを撃退してくれるのを待つしかないのです。
ですので、風邪は予防することが一番大事なんです
風邪のウィルスは気温が低く乾燥している環境で活性化しますが、こういった環境というのは同時に人間の免疫力を低下させてしまいます。
免疫力とは体内に侵入しようとするウィルスや細菌に対抗して侵入をさせないようにする体の機能で、免疫力が低下すると風邪のウィルスが侵入しやすくなるため風邪をひいてしまうのです。
つまり風邪予防のためには、この免疫力を高めることがポイントになるのですが、現代社会では免疫力が低下してしまう環境が整ってしまっているのが実情です。
免疫力は低温乾燥という環境だけで低下するのではなく、ストレスや加齢、睡眠不足や運動不足、栄養の偏りなどによっても低下してしまいます。
ですので、現代人は昔と比べると全体的に免疫力が低下しているため、風邪などウィルスによる病気にかかりやすいのです。
風邪に対抗するには、まずは生活習慣を見直したり加齢に負けない体作りをすることも大事ですが、食材によって免疫力をアップさせることも有効な手段です!
免疫力を高める効果がある食材は、きのこや海藻などが挙げられますが、もっとも効果が高いのがにんにくです
にんにくには免疫を増強するという効果があるので、継続して食べることで免疫力をアップさせて風邪を予防する効果を高めてくれます。
そのにんにくの免疫力増強の効果がさらに高いのが発酵熟成させた黒にんにくです。
また黒にんにくは体力を増強するという作用も持っているので、免疫力アップとの相乗効果によってより一層風邪予防の効果が高くなりますから、風邪をしっかり予防するには黒にんにくを継続して摂取するのがおすすめなのです
子供もパクパク食べちゃうくらい!
毎日食べるのがまったく苦にならなく美味しくて食べやすいんです
皆さんも!黒にんにくを食べて体の中から、外見もすべてキレイになりましょう!
そして美肌ゲットです
す、す、す、凄い!!
さ!
みんなで!
黒にんにくパワーで元気に!
若々しく過ごしましょう!\(^o^)/
まだ食べたことのない方も!
黒にんにくを毎日ひとかけ食べて健康で!元気に過ごしましょう\(^o^)/
明日も、千葉国道126の黒にんにく屋さんにてハッピースマイルでお待ちしております
ご意見、ご質問などしたら何でもお気軽にお問い合せください!
コメントも随時受付中です(^^)/
それでは皆さん!さようなら~
●黒にんにくの効能・効果●
・ガン予防 ・血液サラサラ ・アンチエイジング ・免疫力を高める
・風邪予防 ・インフルエンザ予防 ・ノロウイルス予防 ・精力アップ
・活力、元気が出る ・老化防止 ・疲労回復 ・寝起きがよくなる ・冷え性改善
これぞ!スーパーにんにくのパワーです!
ご購入はこちら↓
http://千葉黒にんにく屋さん.com/
アメーバブログ☆
http://ameblo.jp/ninnin126
ヤフーショッピング↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/i-y-c-p/aabc255f59b.html
市川海老蔵さんのブログより可愛すぎな動画
http://ameblo.jp/ebizo-ichikawa/entry-12204096841.html
♯黒にんにく ♯美容 ♯健康 ♯ダイエット ♯アラサー ♯アラフォー ♯アラフィフ ♯アラフィフ主婦 ♯主婦 ♯美魔女 ♯アンチエイジング ♯アレルギー ♯不妊 ♯不妊治療 ♯免疫力アップ ♯冷え性 ♯血液サラサラ ♯疲労回復 #夏バテ #熱中症 #子育て
◇2019年1月7日◇
新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
今年も、皆様のお越しを心よりお待ちしております
2019年も黒にんにくパワーで元気に過ごしましょう
今日は、七草粥を食べて年末年始の胃袋と体を休めましょう
私も朝は食べれてないので、夕飯は七草粥でほっこりしたいと思います
さて!
本日も、ご来店いただきまして誠にありがとうございます
沢山のご予約、お問い合わせもいただきまして誠にありがとうございます
とっても嬉しく思っております
今日のテーマは!
黒にんにくで便秘解消!
黒にんにくの効果・効能としてよく謳われるものの1つに「便秘に効く」というものがあります。
わたし自身も、便秘解消効果は確かに体感しています!
食物繊維が便秘解消の役に立つと聞いたことがある人は多いと思いますが、実は食物繊維といっても、(1)不溶性食物繊維(非水溶性食物繊維)と、(2)水溶性食物繊維の2種類あり、どちらも便秘解消には役立つのですが、便秘のタイプによって、どちらが適しているかは異なるのです。
不溶性食物繊維は、腸壁を刺激して腸のぜん動運動を盛んにしてくる働きがあるため、便の回数が少ない方や、お腹があまり動かないタイプの便秘の際に、力を発揮します。
一方、水溶性食物繊維は、便を軟らかくしてくれる働きがあるため、水分が少ないコロコロ便で便秘気味の場合や、おなかはごろごろいっているのに便がおりてこない場合には、水溶性食物繊維を多く摂るようにしたほうが良いでしょう。
逆に、この状態の便秘のときに、不溶性食物繊維を多く摂りすぎると腸が刺激されすぎて、かえって便秘がひどくなってしまう恐れもあるのです。
ニンニクは、
不溶性食物繊維も含まれています(2.1g/100gあたり)が、それ以上の量の水溶性食物繊維を含んでいる(4.1g/100gあたり)稀有な食材なのです。
したがって、ニンニクもあくまでも食べ過ぎは良くありませんが、
多くのタイプの便秘解消に力を発揮してくれることが数字からも明らかなのです!
もう1つ、黒にんにくが便秘解消に役立つ要素として、腸内環境を整えてくれる整腸機能があります。
腸内バランスを整えてくれる食材といえば、発酵食品のヨーグルトやキムチ、納豆などが昔から言われていますが、同じ発酵食品である黒にんにくも実は効果の高い食材なのです。
生のにんにくを一定の温度と湿度保った環境で発酵熟成させた黒にんにくには、善玉菌が豊富に入っています。
この善玉菌の働きによって腸の動きが改善され、結果便秘の解消につながるということです!
不溶性食物繊維(非水溶性食物繊維)と、水溶性食物繊維どちらもバランス良く含む黒にんにくは多くのタイプの便秘に力を発揮するだけでなく、ヨーグルトなどと同じく高い整腸機能も併せ持つため、一方向からだけでなく、多方向から便秘解消に働きかけてくれるのです!
黒にんにくは、イイこと尽くしなんです
今日も、2歳になる息子が朝から黒にんにくをパクパク食べて、いっぱいウンチしました
◇2018年12月28日◇
こんにちは~
さ、さ、さ、寒い・・・ガクガク・・・
今日は28日今年も残すところあと3日
クリスマスが終わったら、あっという間ですね
忘年会シーズン、年末年始、お正月とお酒を飲む機会が増えますよね!
そんな時にも、黒にんにくはピッタリですよ
本日で、年内の営業が終了となります。
本年も、沢山のご愛顧いただき誠にありがとうございます
心より感謝申し上げます。
年始は、7日(月)より通常営業となります。
さて!
本日も、ご来店いただきまして誠にありがとうございます
沢山のご予約、お問い合わせもいただきまして誠にありがとうございます
とっても嬉しく思っております
今日のテーマは!
黒にんにくで風邪予防!
私自身も、黒にんにくを毎日食べるようになってから、確実に風邪は引きにくくなっているように感じます!
これは、かなり実感しています
その根拠は黒にんにくを食べることで「免疫力が上がる」からということです!
私たちの身体は、皮膚や粘膜などのバリアに守られています。
そして、そのバリアが破られ、ウィルスや細菌などの病気の原因となるような微生物が体内に侵入した時に、身体を防衛してくれるのが「免疫力」です。
だからこそ、風邪を予防するには、免疫力を高めるのが一番の近道なのです!
抵抗力がつけば、風邪をひきにくくなりますし、仮に風邪を引いてしまったとしても、早く回復しやすくなります!
私たちの身体の中を常に監視し、ウイルスに感染した細胞や悪性化した細胞を発見し次第攻撃し、身体を守ってくる細胞「通称:ナチュラルキラー細胞(NK細胞)」があります。
この細胞も免疫の一部を担っており、その活性が低下すると、風邪を引きやすくなるというデータがあるのです。
つまり、風邪を引きにくくするためには、NK細胞を活性化させ続けることが大事ということになります!
黒にんにくの成分「S-アリルシステイン」が免疫を活性化したということが研究により明らかになっています!
また、日頃から黒にんにくを摂取することでNK細胞活性が約1.5倍に増加することも確認されているのです!
黒にんにくに含まれる成分「S-アリルシステイン」が、NK細胞を中心とした体の免疫を活性化してくれるのです。
つまり、黒にんにくを毎日摂取することでジワジワと免疫力、すなわち体内の抵抗力が向上し、風邪を引きにくい体質になるということなのです!
黒にんにくは、イイこと尽くしなんです
しかも!毎日食べるのがまったく苦にならなく美味しくて食べやすいんです
皆さんも!黒にんにくを食べて体の中から、外見もすべてキレイになりましょう!
そして美肌ゲットです
す、す、す、凄い!!
さ!
みんなで!
黒にんにくパワーで元気に!
若々しく過ごしましょう!\(^o^)/
まだ食べたことのない方も!
黒にんにくを毎日ひとかけ食べて健康で!元気に過ごしましょう\(^o^)/
明日も、千葉国道126の黒にんにく屋さんにてハッピースマイルでお待ちしております
ご意見、ご質問などしたら何でもお気軽にお問い合せください!
コメントも随時受付中です(^^)/
それでは皆さん!さようなら~
2018年も一年間、誠にありがとうございました!
ブログを読んでくださったかたもありがとうございました!
素敵な年末年始をお過ごし下さい!
そして、2019年も皆様のお越しを心よりお待ちしております
よいお年を~
●黒にんにくの効能・効果●
・ガン予防 ・血液サラサラ ・アンチエイジング ・免疫力を高める
・風邪予防 ・インフルエンザ予防 ・ノロウイルス予防 ・精力アップ
・活力、元気が出る ・老化防止 ・疲労回復 ・寝起きがよくなる ・冷え性改善
これぞ!スーパーにんにくのパワーです!
ご購入はこちら↓
http://千葉黒にんにく屋さん.com/
アメーバブログ☆
http://ameblo.jp/ninnin126
ヤフーショッピング↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/i-y-c-p/aabc255f59b.html
市川海老蔵さんのブログより可愛すぎな動画
http://ameblo.jp/ebizo-ichikawa/entry-12204096841.html
♯黒にんにく ♯美容 ♯健康 ♯ダイエット ♯アラサー ♯アラフォー ♯アラフィフ ♯アラフィフ主婦 ♯主婦 ♯美魔女 ♯アンチエイジング ♯アレルギー ♯不妊 ♯不妊治療 ♯免疫力アップ ♯冷え性 ♯血液サラサラ ♯疲労回復 #夏バテ #熱中症 #子育て
◇2018年12月21日◇
こんにちは~
今日は金曜日!今週もお疲れ様でした
2018年も残すところ一週間ばかりです
子供たちは、楽しみなクリスマスですね
私にもサンタさんくるかな~???
とか、ちょっと期待してみよーっと(笑)
さて!
本日も、ご来店いただきまして誠にありがとうございます
沢山のご予約、お問い合わせもいただきまして誠にありがとうございます
とっても嬉しく思っております
今日のテーマは!
黒にんにくで疲労回復!
疲労というのは病気ではないものの、体のだるさややる気が出ない、眠ってもすっきりしない、偏頭痛「へんずつう」がするなどいわゆる体調不良を引き起こす原因となります。
疲労は、ただ単に忙しかったり体を動かすことだけで蓄積するものではなく、食事が不規則だったりジャンクフードやインスタント食品の過剰摂取によっても引き起こされます。
人間が元気に活動するためのエネルギー源となるのは「ブドウ糖」です!
ブドウ糖は炭水化物が体内に消化吸収されることで生成されますが、ブドウ糖が肝臓でエネルギーに変換されるには豚肉などに含まれるビタミンB1が必要になります!
つまり、いくらご飯やパンなどで炭水化物を摂取してブドウ糖を生成しても、ビタミンB1が不足してしまっていたらブドウ糖は疲労物質と言われる乳酸となってしまうのです
ビタミンB1は水溶性なのでどんなに摂取してもすぐに排泄されてしまうため、いい加減な食生活をしていると確実に不足するのでこれが疲労の原因にもなるのです。
そのビタミンB1を体内に蓄積させてくれる効果があるのがアリシンという成分で、アリシンはビタミンB1と結合するとアリチアミンとなり体内に留まります!
アリアチアミンとなったビタミンB1はブドウ糖を効率よくエネルギーに変換してくれるので、代謝が活性化されて活動するためのエネルギーをたっぷりと生成することができるようになります。
よく「疲れたらにんにくを食べると良い」と言われますが、それはにんにくにはアリアチアミンを生成するアリシンが豊富に含まれているからなのです!
生にんにくの場合だと、刻んだり、すりおろしたりして、空気に触れさせないとアリシンは生まれませんが、発酵熟成させた黒にんにくにはそのままでもたっぷりとアリシンが含まれています!
つまり、黒にんにくならアリシンを効率よく摂取出来て、エネルギーを生成する働きを持続させる効果が高くなるので、体力を増強して疲労を回復する効果を得ることが出来るのです!
黒にんにくを食べることでブドウ糖が大量に生成され、そのブドウ糖が疲労を取り除いてくれるという仕組みになっています!
黒にんにく程アリシンが含まれている食材は他にありません
疲労回復をしたい方にとっては黒にんにくはうってつけの食材というわけなんです
黒にんにくは、イイこと尽くしなんです
皆さんも!黒にんにくを食べて体の中から、外見もすべてキレイになりましょう!
そして美肌ゲットです
す、す、す、凄い!!
さ!
みんなで!
黒にんにくパワーで元気に!
若々しく過ごしましょう!\(^o^)/
まだ食べたことのない方も!
黒にんにくを毎日ひとかけ食べて健康で!元気に過ごしましょう\(^o^)/
明日も、千葉国道126の黒にんにく屋さんにてハッピースマイルでお待ちしております
ご意見、ご質問などしたら何でもお気軽にお問い合せください!
コメントも随時受付中です(^^)/
それでは皆さん!さようなら~
●黒にんにくの効能・効果●
・ガン予防 ・血液サラサラ ・アンチエイジング ・免疫力を高める
・風邪予防 ・インフルエンザ予防 ・ノロウイルス予防 ・精力アップ
・活力、元気が出る ・老化防止 ・疲労回復 ・寝起きがよくなる ・冷え性改善
これぞ!スーパーにんにくのパワーです!
ご購入はこちら↓
http://千葉黒にんにく屋さん.com/
アメーバブログ☆
http://ameblo.jp/ninnin126
ヤフーショッピング↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/i-y-c-p/aabc255f59b.html
市川海老蔵さんのブログより可愛すぎな動画
http://ameblo.jp/ebizo-ichikawa/entry-12204096841.html
♯黒にんにく ♯美容 ♯健康 ♯ダイエット ♯アラサー ♯アラフォー ♯アラフィフ ♯アラフィフ主婦 ♯主婦 ♯美魔女 ♯アンチエイジング ♯アレルギー ♯不妊 ♯不妊治療 ♯免疫力アップ ♯冷え性 ♯血液サラサラ ♯疲労回復 #夏バテ #熱中症 #子育て
FAX 043-308-5135
〒265-0067
千葉県千葉市若葉区北谷津町88-3
【営業時間】
月〜金曜日
午前 9:30〜12:00
午後 13:30〜17:30
【定休日】
土・日曜日、祝祭日
・国道126号線(東金街道)沿い
・駐車場あります
・千葉駅よりバスあり (北谷津ゴルフ場前)
(交通の便の案内)
・千城台駅より車で約5分
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
代表の岩﨑と申します。
国道126の黒にんにく屋さんは、国道126号線沿いにある黒にんにく販売店です。青森県産のにんにくを使用し、自己熟成発酵しています。一つ一つ、じっくりと真心込めて作った黒にんにくを是非、お試しください!
岩﨑 昭良