♦お問い合わせ番号♦

FAX 043-308-5135
◇2019年1月17日◇
こんにちは~
今日も天気がいいですね
私!1月って好きなんですよね~
なんでかって、今年も宜しくお願い致しますって挨拶できるのが好きなんです
当たり前のことなんですけどね~
今日も沢山の方に挨拶ができてハッピーです
今日は、おむすびの日だって
私は、どっちも好きだけど!
やっぱり!おむすび派かな~
野菜を食べたいときとかは、サンドイッチがいいですよね
さて!
本日も、ご来店いただきまして誠にありがとうございます
沢山のご予約、お問い合わせもいただきまして誠にありがとうございます
とっても嬉しく思っております
今日のテーマは!
黒にんにくで貧血の改善!?
貧血とは、血液中の赤血球やヘモグロビンが減少して、全身に酸素を運ぶことができなくなってしまう状態を言います。
体に酸素がきちんと行き渡らなくなると、筋肉や臓器が酸素欠乏症の状態に陥り、疲労や息ぎれなどを起こすことになります。
朝礼などで急に倒れてしまったりするのも、筋肉が酸素欠乏状態に陥り、体が自由に動かなくなり、呼吸もしづらくなって起こるものと言えます。
また、貧血になれば爪が薄くなって割れやすくなったり、反ってしまったりすることもあります。
人によっては、口角に炎症が起きたり、髪の毛が抜けやすくなってしまったと言う方も多いですね。
そんな貧血の原因の大半は、鉄欠乏性貧血と呼ばれるものです!
血液中で赤血球が作られる時には、ヘモグロビンの主成分である鉄分が使われます。
しかし、食べ物から摂取する鉄分が不足していると、赤血球が充分にできずに、ヘモグロビンの量も減ってしまうのです。
貧血を解消するほど多くの鉄分を食事だけで補充できるかというと、実際のところは少し無理があります。
鉄分を多く含む、レバーやほうれん草を驚くほど毎日食べられれば良いのですが
そういうわけにもいきませんよね・・・
そこでオススメしたいのが、黒にんにくなのです
実際に、黒にんにくの中には、レバーやほうれん草のように鉄分が驚くほど豊富であるというわけではありませんが、鉄分を生成しやすい、また吸収しやすい状態に作り変えてくれる性質が有ります!
黒にんにくは生のにんにくを長い時間をかけて、ゆっくりと発酵・熟成をしたもので、いろんな効果も生にんにくの数倍とあると言われています!
たとえば、抗酸化力は生にんにくの約10倍以上、活性力も約10倍以上もあるのです
ですから、黒にんにくならば通常のにんにくよりも少しの量でも、貧血体質の改善につなげることができると考えられます
特に女性は貧血になりやすい状況にありますので、気になるようならば黒にんにくを食べるようにしてみるのも有効的です
貧血気味の方は是非お試しください
誰でも、ずーっと若々しく綺麗でいたいですよね
黒にんにくは、子供もパクパク食べちゃうくらい!
毎日食べるのがまったく苦にならなく美味しくて食べやすいんです
皆さんも!黒にんにくを食べて体の中から、外見もすべてキレイになりましょう!
そして美肌もゲットです
す、す、す、凄い!!
さ!
みんなで!
黒にんにくパワーで元気に!
若々しく過ごしましょう!\(^o^)/
まだ食べたことのない方も!
黒にんにくを毎日ひとかけ食べて健康で!元気に過ごしましょう\(^o^)/
明日も、千葉国道126の黒にんにく屋さんにてハッピースマイルでお待ちしております
ご意見、ご質問などしたら何でもお気軽にお問い合せください!
コメントも随時受付中です(^^)/
それでは皆さん!さようなら~
●黒にんにくの効能・効果●
・ガン予防 ・血液サラサラ ・アンチエイジング ・免疫力を高める
・風邪予防 ・インフルエンザ予防 ・ノロウイルス予防 ・精力アップ
・活力、元気が出る ・老化防止 ・疲労回復 ・寝起きがよくなる ・冷え性改善
これぞ!スーパーにんにくのパワーです!
ご購入はこちら↓
http://千葉黒にんにく屋さん.com/
アメーバブログ☆
http://ameblo.jp/ninnin126
ヤフーショッピング↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/i-y-c-p/aabc255f59b.html
市川海老蔵さんのブログより可愛すぎな動画
http://ameblo.jp/ebizo-ichikawa/entry-12204096841.html
♯黒にんにく ♯美容 ♯健康 ♯ダイエット ♯アラサー ♯アラフォー ♯アラフィフ ♯アラフィフ主婦 ♯主婦 ♯美魔女 ♯アンチエイジング ♯アレルギー ♯不妊 ♯不妊治療 ♯免疫力アップ ♯冷え性 ♯血液サラサラ ♯疲労回復 #夏バテ #熱中症 #子育て #老化防止
◇2019年1月16日◇
こんにちは~
今日は天気がいいですね~
お日様でてると気持ちいい~
そんな本日は・・・
禁酒の日らしいですよ!
年末年始から飲み過ぎな方は是非とも今日は禁酒を!(笑)
私は、もともとお酒は好きですけど!禁酒はしたことないです!
でも、妊娠とともにお酒は飲まなくなりました
あ、これも禁酒かな?
そこの!
お父さん!!!!お酒はほどほどに
さて!
本日も、ご来店いただきまして誠にありがとうございます
沢山のご予約、お問い合わせもいただきまして誠にありがとうございます
とっても嬉しく思っております
今日のテーマは!
黒にんにくで老化防止!
人間は年齢を重ねるほどに老いていくものですが、老化していく速度というのは人によって違いますし、肌や体がどのように老化するかも人によって違います。
例えば、年齢が若くてもシワがある人もいますし・・・
高齢でも若い人よりも肌が美しい人もいるように、年齢だけが老化に関わっているわけではなく、実は活性酸素という物質が大きな鍵を握っているのです!
活性酸素というのは白血球から放出されるもので、体内に侵入してくるウィルスなどを撃退するという働きを担っているため、体には絶対に必要な物質です。
ですが、活性酸素が大量に放出されると、細胞の外側にある不飽和脂肪酸と結びついて酸化し、過酸化脂質と呼ばれる物質に変化します。
人間の体は60兆個以上もの細胞で構成されていますが、細胞を覆っている不飽和脂肪酸が過酸化脂質となることで、中にある細胞は老化してしまい、その細胞で構成されている部分も老化してしまうのです!
人間が生きるためには酸素が必要で、エネルギーを発生させるためにも酸素が使われますが、エネルギーが作られる時に使われる酸素の2%は活性酸素となって体内に残ります。
これだけなら問題ないのですが、活性酸素は紫外線を浴びることでも発生しますし、食品添加物や喫煙、ストレスや疲労などでも発生してしまうため大量に発生しすぎて老化を促進してします。
つまり老化防止には、とにかく活性酸素を除去していくことがポイントになるのですが、
その活性酸素を除去する効果を持っているのが黒にんにくなのです!
発酵して作られる黒にんにくには、発酵効果によって低分子の抗酸化物質が大量に含まれています!
抗酸化物質は活性酸素を減らす作用があり、黒にんにくは生にんにくの約11倍も抗酸化物質を含有しているので老化防止に大きな効果を発揮してくれるのです!
活性酸素は毎日の生活の中で発生しつづけていますが、黒にんにくから抗酸化物質を摂取することで活性酸素をしっかり除去すれば、老化を防止して健康な体を維持することができるのです!
誰でも、ずーっと若々しく綺麗でいたいですよね
黒にんにくは、子供もパクパク食べちゃうくらい!
毎日食べるのがまったく苦にならなく美味しくて食べやすいんです
皆さんも!黒にんにくを食べて体の中から、外見もすべてキレイになりましょう!
そして美肌もゲットです
す、す、す、凄い!!
さ!
みんなで!
黒にんにくパワーで元気に!
若々しく過ごしましょう!\(^o^)/
まだ食べたことのない方も!
黒にんにくを毎日ひとかけ食べて健康で!元気に過ごしましょう\(^o^)/
明日も、千葉国道126の黒にんにく屋さんにてハッピースマイルでお待ちしております
ご意見、ご質問などしたら何でもお気軽にお問い合せください!
コメントも随時受付中です(^^)/
それでは皆さん!さようなら~
●黒にんにくの効能・効果●
・ガン予防 ・血液サラサラ ・アンチエイジング ・免疫力を高める
・風邪予防 ・インフルエンザ予防 ・ノロウイルス予防 ・精力アップ
・活力、元気が出る ・老化防止 ・疲労回復 ・寝起きがよくなる ・冷え性改善
これぞ!スーパーにんにくのパワーです!
ご購入はこちら↓
http://千葉黒にんにく屋さん.com/
アメーバブログ☆
http://ameblo.jp/ninnin126
ヤフーショッピング↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/i-y-c-p/aabc255f59b.html
市川海老蔵さんのブログより可愛すぎな動画
http://ameblo.jp/ebizo-ichikawa/entry-12204096841.html
♯黒にんにく ♯美容 ♯健康 ♯ダイエット ♯アラサー ♯アラフォー ♯アラフィフ ♯アラフィフ主婦 ♯主婦 ♯美魔女 ♯アンチエイジング ♯アレルギー ♯不妊 ♯不妊治療 ♯免疫力アップ ♯冷え性 ♯血液サラサラ ♯疲労回復 #夏バテ #熱中症 #子育て #老化防止
◇2019年1月15日◇
こんにちは~
今週も始まりました!
成人の皆様!おめでとうございます
大人の仲間入りですね
でも!まだまだ若いです!頑張って!楽しんで下さい
週末で年末年始の疲れはとれましたか~?
今日は、いちごの日
いちごは大好きで、この間もスーパーで買ってたべました
スイーツといったら、やっぱりショートケーキかな
でも!いちごのタルトとかも好きだし
いちご大福も好き
もう、全部好き
あ~食べたくなってきたな~。帰り買って帰ろうかな~。迷う~
よしっ買ってかーえろっと
(笑)
さて!
本日も、ご来店いただきまして誠にありがとうございます
沢山のご予約、お問い合わせもいただきまして誠にありがとうございます
とっても嬉しく思っております
今日のテーマは!
黒にんにくでアレルギー改善!
人間の体には免疫力というのが備わっていて、免疫力が正常に働くことで異物であるウィルスや細菌などが体内に侵入するのを防いで、健康な状態を保つこができるのです!
ですが、この免疫力が正常に働かないと、体に害のないものでも異常な免疫反応が起きてしまうのですが、これが一般的に言われるアレルギー症状になります。
一番ポピュラーなものだと、小麦粉はまったく害のない食材ですが、小麦粉を摂取すると発疹が出たりかゆみが起きたりするのがアレルギー症状です。
他にも、数年前から花粉症に悩む人が増えていますが、これもアレルギー症状の一つですし、金属をつけるとかぶれたりするのも金属アレルギーだからです。
現在では、3人に1人がアレルギーを持っていると言われいますし、まだ発症していないもののアレルギー体質という人もいるので、日本人の約半分は何らかのアレルギーを持っていると考えられます!
アレルギーが引き起こされる原因は生体防御反応に異常が起きるせいですが、こういった状態になる原因というのはまだ解明されていません。
そのためアレルギーに対しての治療は確立されていないため、アレルギー症状に悩んでいる方も多いでしょう。
そんな方に試していただきたいのが黒にんにくです!!
もちろん、黒にんにくに含まれるなんの成分がアレルギーに働きかけるのかは分かりませんし、黒にんにくを摂取したからといって確実にアレルギー症状が改善されるわけでもありません。
ですが黒にんにくを摂取するようになってから、喘息(ぜんそく)の状態が改善されたり、アトピー性皮膚炎が良くなったというのは多く聞かれることなのです!
他にも花粉症の症状が軽減出来た、アレルギーによる鼻炎が解消されたという方もいるので、
黒にんにくがアレルギーに対して何かの作用を持っているということが考えられます!
にんにくには滋養強壮を高める成分が含まれているので、この成分が体内の機能を強化して、その結果アレルギーの症状が改善されるという説があります。
黒にんにくにはその効果が「10倍以上」あるので、よりアレルギー改善に対しての効果が期待できるのです
黒にんにくは、子供もパクパク食べちゃうくらい!
毎日食べるのがまったく苦にならなく美味しくて食べやすいんです
皆さんも!黒にんにくを食べて体の中から、外見もすべてキレイになりましょう!
そして美肌もゲットです
す、す、す、凄い!!
さ!
みんなで!
黒にんにくパワーで元気に!
若々しく過ごしましょう!\(^o^)/
まだ食べたことのない方も!
黒にんにくを毎日ひとかけ食べて健康で!元気に過ごしましょう\(^o^)/
明日も、千葉国道126の黒にんにく屋さんにてハッピースマイルでお待ちしております
ご意見、ご質問などしたら何でもお気軽にお問い合せください!
コメントも随時受付中です(^^)/
それでは皆さん!さようなら~
●黒にんにくの効能・効果●
・ガン予防 ・血液サラサラ ・アンチエイジング ・免疫力を高める
・風邪予防 ・インフルエンザ予防 ・ノロウイルス予防 ・精力アップ
・活力、元気が出る ・老化防止 ・疲労回復 ・寝起きがよくなる ・冷え性改善
これぞ!スーパーにんにくのパワーです!
ご購入はこちら↓
http://千葉黒にんにく屋さん.com/
アメーバブログ☆
http://ameblo.jp/ninnin126
ヤフーショッピング↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/i-y-c-p/aabc255f59b.html
市川海老蔵さんのブログより可愛すぎな動画
http://ameblo.jp/ebizo-ichikawa/entry-12204096841.html
♯黒にんにく ♯美容 ♯健康 ♯ダイエット ♯アラサー ♯アラフォー ♯アラフィフ ♯アラフィフ主婦 ♯主婦 ♯美魔女 ♯アンチエイジング ♯アレルギー ♯不妊 ♯不妊治療 ♯免疫力アップ ♯冷え性 ♯血液サラサラ ♯疲労回復 #夏バテ #熱中症 #子育て
◇2019年1月11日◇
こんにちは~
今日も風が強ーい ヒャー
今日は金曜日!
今週もお疲れ様でした!
お正月明けで皆さんお疲れモードじゃないですか?
週末、ゆっくり体休めて下さい
今日は鏡開きの日
夕飯は、お餅を割ってお雑煮でも作ろうかな~と思います
.
さて!
本日も、ご来店いただきまして誠にありがとうございます
沢山のご予約、お問い合わせもいただきまして誠にありがとうございます
とっても嬉しく思っております
今日のテーマは!
年末年始の疲れを回復!
疲労というのは病気ではないものの、体のだるさややる気が出ない、眠ってもすっきりしない、偏頭痛「へんずつう」がするなどいわゆる体調不良を引き起こす原因となります。
疲労は、ただ単に忙しかったり体を動かすことだけで蓄積するものではなく、食事が不規則だったりジャンクフードやインスタント食品の過剰摂取によっても引き起こされます。
人間が元気に活動するためのエネルギー源となるのは「ブドウ糖」です
ブドウ糖は炭水化物が体内に消化吸収されることで生成されますが、ブドウ糖が肝臓でエネルギーに変換されるには豚肉などに含まれるビタミンB1が必要になります。
つまり、いくらご飯やパンなどで炭水化物を摂取してブドウ糖を生成しても、ビタミンB1が不足してしまっていたらブドウ糖は疲労物質と言われる乳酸となってしまうのです。
ビタミンB1は水溶性なのでどんなに摂取してもすぐに排泄されてしまうため、いい加減な食生活をしていると確実に不足するのでこれが疲労の原因にもなるのです。
そのビタミンB1を体内に蓄積させてくれる効果があるのがアリシンという成分で、アリシンはビタミンB1と結合するとアリチアミンとなり体内に留まります。
アリアチアミンとなったビタミンB1はブドウ糖を効率よくエネルギーに変換してくれるので、代謝が活性化されて活動するためのエネルギーをたっぷりと生成することができるようになります。
よく「疲れたらにんにくを食べると良い」と言われますが、それはにんにくにはアリアチアミンを生成するアリシンが豊富に含まれているからなのです!
生にんにくの場合だと、刻んだり、すりおろしたりして、空気に触れさせないとアリシンは生まれませんが、発酵熟成させた黒にんにくにはそのままでもたっぷりとアリシンが含まれています!
つまり、黒にんにくならアリシンを効率よく摂取出来て、エネルギーを生成する働きを持続させる効果が高くなるので、体力を増強して疲労を回復する効果を得ることが出来るのです!
週末は、黒にんにくを食べてゆっくり年末年始の疲れをとってください
黒にんにくは、子供もパクパク食べちゃうくらい!
毎日食べるのがまったく苦にならなく美味しくて食べやすいんです
皆さんも!黒にんにくを食べて体の中から、外見もすべてキレイになりましょう!
そして美肌もゲットです
す、す、す、凄い!!
さ!
みんなで!
黒にんにくパワーで元気に!
若々しく過ごしましょう!\(^o^)/
まだ食べたことのない方も!
黒にんにくを毎日ひとかけ食べて健康で!元気に過ごしましょう\(^o^)/
明日も、千葉国道126の黒にんにく屋さんにてハッピースマイルでお待ちしております
ご意見、ご質問などしたら何でもお気軽にお問い合せください!
コメントも随時受付中です(^^)/
それでは皆さん!さようなら~
●黒にんにくの効能・効果●
・ガン予防 ・血液サラサラ ・アンチエイジング ・免疫力を高める
・風邪予防 ・インフルエンザ予防 ・ノロウイルス予防 ・精力アップ
・活力、元気が出る ・老化防止 ・疲労回復 ・寝起きがよくなる ・冷え性改善
これぞ!スーパーにんにくのパワーです!
ご購入はこちら↓
http://千葉黒にんにく屋さん.com/
アメーバブログ☆
http://ameblo.jp/ninnin126
ヤフーショッピング↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/i-y-c-p/aabc255f59b.html
市川海老蔵さんのブログより可愛すぎな動画
http://ameblo.jp/ebizo-ichikawa/entry-12204096841.html
♯黒にんにく ♯美容 ♯健康 ♯ダイエット ♯アラサー ♯アラフォー ♯アラフィフ ♯アラフィフ主婦 ♯主婦 ♯美魔女 ♯アンチエイジング ♯アレルギー ♯不妊 ♯不妊治療 ♯免疫力アップ ♯冷え性 ♯血液サラサラ ♯疲労回復 #夏バテ #熱中症 #子育て
FAX 043-308-5135
〒265-0067
千葉県千葉市若葉区北谷津町88-3
【営業時間】
月〜金曜日
午前 9:30〜12:00
午後 13:30〜17:30
【定休日】
土・日曜日、祝祭日
・国道126号線(東金街道)沿い
・駐車場あります
・千葉駅よりバスあり (北谷津ゴルフ場前)
(交通の便の案内)
・千城台駅より車で約5分
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
代表の岩﨑と申します。
国道126の黒にんにく屋さんは、国道126号線沿いにある黒にんにく販売店です。青森県産のにんにくを使用し、自己熟成発酵しています。一つ一つ、じっくりと真心込めて作った黒にんにくを是非、お試しください!
岩﨑 昭良