▼ MENU

★9月最終日!!★

投稿日: 2015年9月30日  | カテゴリ: ♦くろちゃんの記事♦

こんにちは~\(^o^)/
今日は、ちょっと面白かった記事を見つけたのでその内容をお伝えしちゃいます♪
それは!!!!!!!!!!
★にんにくの臭いを消す11の方法★

ちょっと気になりませんか~??私は興味津々でした!(笑)
だって、にんにく料理って美味しいじゃないですか~(´艸`*)
食べたいだけ食べたいし~でも、やっぱり臭いは気になる~
って方!見て下さい!

その①
にんにくを加熱してから調理する
にんにくの特有の臭いは、にんにくに含まれる有効成分アリインがアリナーゼという酵素に反応してアリシンになる際に発生します。このアリナーゼという酵素は熱に対して非常に弱く、ボイルしたり、焼いたりすると、アリナーゼは働きを失なうため、アリインはそのまま残っていてもニンニク臭は発生しません。そこでにんにくを切ったり潰したりする前に加熱することがにんにくの臭いを消す一つの方法と言えます。この場合は、電子レンジで加熱するのが便利です。

その②
肉や料理と一緒に食べる
アリインがアリシンになる際、たんぱく質、脂質、糖質、ビタミン、カルシウム、リンなどと結合することによりアリシンを包み込み、効能を高めると共にニンニク臭を軽減する作用があります。
ステーキや焼き肉、あるいは魚を調理する際にニンニクを加えると、肉や魚の特有な生臭みが消えると共にニンニク臭も減少しているのに気づくと思います。このようににんにくと肉や魚を一緒に食べることで、アリシンが肉や魚の成分(主にたんぱく質)と結合しにんにくの臭いを軽減させることができます。

その③
食後すぐにリンゴを食べる

リンゴはにんにくの臭いを消す果物としてよく知られています。これはリンゴに消臭作用があるとされるポリフェノールや酵素が含まれているためとされます。他の果物にも消臭作用を持つものがありますが、リンゴはポリフェノールや酵素の効能に加え爽やかな匂いがニンニク臭をかき消す効果もあり、果物の中では一番効果があると言われます。尚、リンゴを食べるタイミングはにんにくと一緒がベストですが、それでは料理が不味くなりますので、食後すぐに食べるようにしましょう。

その④
ポリフェノール類を一緒に摂る
ポリフェノールは抗酸化成分として有名ですが、消臭作用があるとされます。ポリフェノール類を含むは数多くありますが、現実的ににんにくと一緒に食べられる野菜が良いと思われます。パセリ、ほうれん草、ごぼう、うどなどです。野菜以外では前述したリンゴをはじめブルーベリーやプルーンなどがにんにくの臭いを消すと言われます。チョコレートなどにもポリフェノールは入っています。

その⑤
食後すぐに牛乳など乳製品を飲む
牛乳などの乳製品もにんにくの臭いを抑える食品としてよく紹介されます。これは乳製品に含まれるたんぱく質や脂質がアリシンを包み込むためと言われます。


ハイッ!!
前半、半分の紹介が終わりました~(゚∀゚)
どうでしょうか??結構、全然できることなんです(゚∀゚)Let's Try♪
さーて!今日はこのへんで
続きはまた明日お伝えいたします!
今日で、9月も終わりですね~早いな~。
明日から10月!気持ちを新たに張り切ってまいります!!!!(゚∀゚)
また明日~♪ 



ご購入はこちら↓
http://千葉黒にんにく屋さん.com/


楽天市場でのご購入はこちら↓
http://item.rakuten.co.jp/i-y-c-p/c/0000000145/


アメーバブログはじめました☆
http://ameblo.jp/ninnin126

 

最新記事


アーカイブ

2023

最新記事

♦お問い合わせ番号♦

FAX 043-308-5135

♦所在地♦

〒265-0067
千葉県千葉市若葉区北谷津町88-3

♦営業案内♦

【営業時間】
月〜金曜日

午前   9:30〜12:00
午後 13:30〜17:30 

【定休日】
土・日曜日、祝祭日

・国道126号線(東金街道)沿い
・駐車場あります
・千葉駅よりバスあり (北谷津ゴルフ場前)
(交通の便の案内)
・千城台駅より車で約5分

国道126の黒にんにく屋さん

♦あいさつ♦

ホームページをご覧いただきありがとうございます。
代表の岩﨑と申します。
国道126の黒にんにく屋さんは、国道126号線沿いにある黒にんにく販売店です。青森県産のにんにくを使用し、自己熟成発酵しています。一つ一つ、じっくりと真心込めて作った黒にんにくを是非、お試しください!

岩﨑 昭良